ソフトウェアTips
Windowsの標準スクリプト言語と言えばPowerShellですが、個人的にPowerShellの文法が好きではないので、普段はF#をスクリプト言語として使うということをやっています*1。 F#は関数型言語ですが、純粋関数型言語のHaskellほど窮屈な原理主義を強制するもので…
Windows 10とともに、Visual Studio 2015のサポートも2025-10-14(米国時間)に終了しました。手元のPCでは、OSのほうはWindows 11に移行済みですが、Visual Studioのほうはまだ2022に移行していませんでした。 そのため、まずはVS2015をアンインストールし…
前回の残件、機種変更後のiPhone 16の保険加入です。結局AppleCare+で貢ぐことにしました。しかも盗難・紛失対応プランの一括払い。人生何が起こるか分からない、それが野球。sygh.hatenadiary.jpAppleデバイスは、購入時だけでなく購入後1か月以内であれば…
家庭の事情やWindows PCの更新などでゴタゴタしていて余裕がなかったことから、iPhone 8のままずるずると使い続けていました。Touch IDの利便性や物理ホームボタンの単純明快さ*1、ほぼ片手で操作可能な筐体のコンパクトさが捨てがたかったということもあり…
マザーボードを交換した後、なかなか作業残件を片付けるためのまとまった時間がとれなくて後回しにしていましたが、Windows 10のサポート終了も迫ってきたため、とうとう個人PCをWindows 11に移行しました。sygh.hatenadiary.jpもともとWindows 8→Windows 8.…
ヨドバシカメラでエアダスターなどを物色していたところ、Xbox Series X|Sのワイヤレスコントローラー(EP2-29921/EP2-29931など、以下XSXコン)が期間限定セールになっているのを見つけたのでついに買いました。 ヨドバシ.com - マイクロソフト Microsoft X…
Windowsでは一般的に、ハードウェアベンダーのデバイスドライバーをインストールする前のデフォルト状態の場合、Windowsに標準搭載されているデフォルトドライバーが使われるのですが、マウスやキーボード、LAN/Ethernetアダプターはデフォルトドライバーで…
インストーラー側のバグなのか、OS側のバグなのかは不明ですが、Windows 10の「コントロールパネル」→「プログラム」→「プログラムと機能」の画面で、リストのカラム(列)ヘッダーが「名前」「トラック番号」「タイトル」「参加アーティスト」「アルバム」…
自作PCの調子がいよいよおかしくなり、Windowsが頻繁にブルースクリーンで落ちるようになりました。特にFirefoxの使用中に落ちます。 年明けに休止状態から正常に復帰することができない問題が出ていたのですが、マザーボードASUS H87-PROとIntel Core i7-47…
Firefox 136系列にバージョンアップすると、この現象が発生するようになりました。animestore.docomo.ne.jp一応暫定回避策はあり、HTTPS-Onlyモードの例外設定に「animestore.docomo.ne.jp」を追加するだけで回避できました。note.com手元の環境のFirefoxの…
昨年末は諸事情で実家に緊急帰省して、年明けに帰ってきたんですが、Windows 10 ProのデスクトップPCを休止状態*1から復帰させようとしても、電源は入るのにOSが正常に復帰しない現象が出ました。 電源ボタン長押しで強制シャットダウン&再起動した後、休止…
まーたMozillaがつまらんバグを混入させやがりました。 After the 132 update, Firefox Color stopped working : r/firefox Firefox 89でMozillaのオナニー大好きFuckin'エンジニア野郎どもによってUIがグチャグチャに改悪されて視認性がガタ落ちになったの…
Firefox 130まではタブにマウスオーバーするとWebページのtitle要素がツールヒント(ツールチップ)として表示されていましたが、Firefox 131ではWindows Aeroのタスクバーサムネイルのように、Webページのサムネイルプレビューが表示されるようになりました…
以前のOneDriveでは、確かWindowsエクスプローラーと同様、名前は自然な順序でソートされていました(Natural Sort)。 test1 test2 test3 ... test9 test10 test11 ... test19 test20 test21 ... test29 test30 test31最近(?)の改悪で、以下のように辞書順…
DeepLは比較的精度の高い機械翻訳で、pixivでもときどきお世話になっています。Google翻訳はそれより一段劣りますが、長文の意味をザックリ理解したいときに使うことがあります。 一方、マイクロソフトの機械翻訳は比較にならないくらいお粗末で、最低最悪レ…
WACOMのタブレットドライバーはときどきおかしな状態に陥り、タブレット操作がまともにできなくなることがあります。このとき、なぜかマウスの「ポインターの精度を高める」というオプションのチェックも勝手に外れる現象が発生します。スリープ(休止状態)…
DMM (FANZA) で購入した古めのエロゲーがBuddy ID認証システム (L.A.C.コード) を採用していたんですが、コイツはシリアルID登録時にIE (Internet Explorer) を起動するようです。デフォルトブラウザに関係なく。現状、Buddyランチャーは2011-03-22のv3.2.1…
更新期限が切れたら、もうウイルスバスターは使わないことに決めました。コイツの通知はうざすぎる。月次レポートの通知とかマジ要らないから。殺意が芽生えるだけだから。肝心のサイレントモードにも邪悪なバグがあり、とにかくクソすぎる。サイレントモー…
Android Studio 4.2.xまでは、プロジェクトを読み込んでいないスタート画面にて、「Configure」ドロップダウンリストから「Import Settings」や「Export Settings」を実行できていました。 しかし、7月末にリリースされた新しいバージョン「2020.3.1 (Arctic…
Windows 10 20H2に更新してから1か月ほど過ぎたところ、ブルースクリーンが頻発するようになりました。休止状態から復帰した後、5分くらい経過すると落ちます。OS再起動に何回か失敗した後、うまく起動した後は何事もなく使えるようになるときもあるんですが…
TortoiseGitやGitに慣れたら、日本語の言語パックをインストールしてローカライズするとかえって分かりづらくなるし、いちいちバージョンアップのたびに言語パックを入れ直すのもダルいため、言語パックをアンインストールすることにしました。しかし、コン…
Amazon MusicとかKindleとか使っている人はもうウンザリするくらい認識していると思いますが、AmazonのアプリはWebもネイティブもことごとくクソです。本業であるはずのECサイトがいつまで経ってもゴチャゴチャしていて使いづらく、あわよくば誤クリックでプ…
Windows 10 20H1 (2004) でMicrosoft-IMEに大きな仕様変更が入ったんですが、誤動作やデグレードがひどすぎる。 Firefoxで検索ボックスにフォーカスすると、なぜか「ひらがな」モードではなく強制的に「全角カタカナ」モードになる。また、Enterで変換確定す…
Firefox 89でデフォルトのテーマ(配色)が、しょうもない低コントラストに改悪されました。www.itmedia.co.jpハァ? 「タブや通知が見やすく」? 何言ってんのこのクソザコライター? どこがどう見やすいんだ? 見づらいことこのうえないですね。この配色を…
Windows 10 1909のサポート期限 (2021-05-11) が迫っているので、連休中についに機能更新することにしました。致命的不具合のパッチが出揃うまでは様子見したいので、普段は機能更新をグループポリシーエディターで365日(最大値)延期して、ギリギリまで勝…
Windows 10 1709 (Fall Creators Update) には、エディットボックスなどのキャレット(縦棒のカーソル)の点滅が5秒程度で止まってしまうバグがあるようです。確かキャレットはシステムタイマーでOSが点滅させているはず*1ですが、フォーカスしてから5秒くら…
安全・快適なインターネットライフのために、Google検索結果から不快・不正なサイト(NAVERまとめとか)は除外したいですよね。Firefox Quantumより前のバージョンでは、「Hide Unwanted Results of Google Search」というアドオンを使っていました。このア…
Windowsで共有フォルダーにアクセスする場合、セキュリティ認証のためのパスワード入力を求められることがあります*1。しかし、PCを再起動/シャットダウンするなどして、ログオンセッションが終了すると、再度入力が必要になってしまいます。コマンドプロン…
Visual Studio 2015 Update 3がインストールされているWindows 7 x64環境において、Python Tools for Visual Studioを2017年1月版に更新した後、Visual C++プロジェクトを含むソリューションファイルを開くと、 インストール コンポーネントがないため、プロ…
Visual Studioのコードエディターでは、C#コードを入力する際、ペースト時や閉じ中カッコ0x7Dあるいはセミコロン0x3Bを入力したタイミングなどで自動的にフォーマット(コード整形)が発動し、タブや空白などが自動調整されます。以前のバージョンのVisual S…