syghの新フラグメント置き場

プログラミングTipsやコード断片の保管場所です。お絵描きもときどき載せます。

技術・テクノロジー

Firefox 132でColorアドオンが効かなくなるバグが混入しました

まーたMozillaがつまらんバグを混入させやがりました。 After the 132 update, Firefox Color stopped working : r/firefox Firefox 89でMozillaのオナニー大好きFuckin'エンジニア野郎どもによってUIがグチャグチャに改悪されて視認性がガタ落ちになったの…

Firefox 131のホバープレビューを無効化する

Firefox 130まではタブにマウスオーバーするとWebページのtitle要素がツールヒント(ツールチップ)として表示されていましたが、Firefox 131ではWindows Aeroのタスクバーサムネイルのように、Webページのサムネイルプレビューが表示されるようになりました…

日本語文章における句読点としてのテンマルとコンマピリオドの話

昔、新卒で入社したときの最初の研修で真っ先に教えられたのが、「ビジネス文書の句読点にコンマピリオドを使うな!」ということでした。ビジネス文書では、句点にはマル「。」を、読点にはテン「、」を使います。今も研修で徹底されているかどうかはわかり…

横浜のRX-78F00ガンダムに敬礼!

2024年3月31日をもって、横浜の山下埠頭に展開されていた「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」が営業を終了しました。ガンダムのファンを名乗っていながら、自分は一度しか行けなかったんですが、富野監督やアトラクションの設計に携わった開発者のコメントパネルを…

自動車業界の怠慢

飲酒運転だのスピードの出しすぎだのアクセル/ブレーキの踏み間違いだのによる痛ましい交通死亡事故の記事を読むと、いつまでたっても自動車の安全性が根本的な部分から向上していないことに悲しくなります。衝突安全性は昔と比べて向上しているのでドライ…

GitHub Copilotの違法性

GitHubに公開されたコードとコメントをベースに学習したAI(特化型の弱いAI)によって、関数名や設計コメントなどからプログラム内容を補完する「GitHub Copilot」という機能がプレビューリリースされ、試験運用が始まっています。同時に、この機能がもたら…

CPUファンが回転と停止を繰り返して電源が入らない問題に遭遇……原因はメモリだった模様

先日マザーボードのCMOSバッテリーを交換して、ようやく安心して作業が再開できると思っていた矢先に再び悪夢のブルースクリーン。コードはDRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL。 そして電源を再投入すると、CPUファンがちょっと回転しては停止、を繰り返す無限ル…

Windows 10のブルースクリーンが頻発……原因はマザーボードのCMOSバッテリー切れでした

Windows 10 20H2に更新してから1か月ほど過ぎたところ、ブルースクリーンが頻発するようになりました。休止状態から復帰した後、5分くらい経過すると落ちます。OS再起動に何回か失敗した後、うまく起動した後は何事もなく使えるようになるときもあるんですが…

日本語のIT関係記事は提灯であふれている

日本(日本語)のIT関係記事は、意図的に事実を捻じ曲げ、読者に誤解をさせるような偏向的な眉唾記事であふれています。すべてステークホルダーへの忖度です。個別のテクノロジーに精通している人間でなくとも、海外ベンダーが英語で公式に発信している原文…

皆さんはどのWebブラウザを使っていますか?

んあーおっしゃらないで。もちろんFirefoxですよね。志が違いますよ。えっ、Google Chromeですか? そうですか……gigazine.netえっ? えっ?Google Chromeですか?

NVIDIA/AMDのDirectX 11.x/12対応に関して

NVIDIAの場合 GeForce GTX 970のメモリ3.5GB問題で、嘘スペック(なんちゃって4GB他)を公表していたがために訴訟を起こされてしまったNVIDIAですが、実はDirectX (Direct3D) 対応レベルに関してもわりとあこぎなことをやっているというか実際詐欺です。Ferm…

科学技術英文を翻訳するコツ

仕事柄、ネイティブ英語圏の開発者と英文メールをやりとりすることがあるんですが、ときにはローカライズ作業などで英文を日本語に翻訳しなければならないこともあります。もちろんその逆もあります。自分は技術者なので、先方とやりとりする英文の文法自体…

HDDの移行作業

(これは2011-06-27に書いた故OCNブログの記事を移植したものです)自作PCを最初(2007年)に組んだときの160GBと後から追加した400GBだけではそろそろ容量が足らなくなってきた上に、メインOS(Windows 7)のシステム ドライブが圧迫されてきたので、以前買…

BD-REの部分消去と再書き込み

(これは2013-05-31に書いた故OCNブログの記事を加筆修正したものです)「BD-REは部分消去できないので、残量を復活させるにはいったん全消去(フォーマット)する必要がある」というコメントをよく見かけるんですが、コレは正しくもあり間違ってもいます。…

そろそろX線技術関係者としてひとこと言っておくか

X線関係部署への転属が決まって1年経ちました。自分はほぼ完全なソフトウェア、しかもアプリケーション屋なので、線量測定バッジを付けて作業するようなことはハードウェア屋の人に比べると少ないのですが、漠然とした不安はあります。どうしてこうなった………