Tokyo MXのGガンダム再放送でもCMが流れていますが、宇宙世紀ガンダムシリーズのBDが廉価版として再販されることになりました。4Kリマスターではない従来版の再販ということなので、画質は劣るようですが、正直4Kでなくとも必要十分なんじゃないでしょうか。それよりも大して価格が下がってないことのほうがどうかと思います。
それはそうと、ラインナップにあの悪名高きクソ劇場版ゼータが入っていることが気になります。あれは宇宙世紀ではありません。別の世界線の黒歴史です。CMであのクソゼータの映像が流れるたびにゲロを吐きそうになります。AGEのように駄作とかいう生易しいレベルではなく、TV版ゼータどころか、我々が愛した宇宙世紀のガンダムシリーズそのものに対する完全な冒涜です。たまに「賛否両論」とか書かれていることがありますが、日本語が読み書きできないのでしょうか。最後まで観ても賞賛できる部分は何一つありません。
自分は宇宙世紀シリーズの作品は概ね観ていて、TV版ファースト、劇場版ファースト、ダブルゼータ、逆襲のシャア、F91、Vガンダム、そして富野由悠季監督作品ではない0080、0083、08小隊も好きなんですが、1991年のローカル再放送で「最初に観たガンダム」として、TV版の「機動戦士Ζガンダム」にはとりわけ思い入れが深かったのです。高校生のときにビデオレンタルで最初に見返したのもゼータでした。ガンプラも旧1/144キット、旧HG 1/144(ウェイブシューター)のゼータを組んだことがあります*1。シャープな印象のゼータはもちろん、マッシブなガンダムMk-IIも好きです。
ではなぜ吐き気を催すほどクソ劇場版ゼータが嫌いなのか。ネタバレ前提なので要注意ですが、TV版より先にクソ劇場版を観てしまうことでゼータガンダムが何たるかを誤解してしまう不幸な人、TV版を視聴済みでうっかりクソ劇場版を観てしまって死ぬほどガッカリする不幸な人が一人でも減ることを願い、ここにそのムカつく点を列挙していきます。
劇場版ゼータが大嫌いな理由その1・「永遠のフォウ」のカット
ゼータガンダムのストーリーは、スペースコロニー、月、地球などを舞台に、主人公カミーユ・ビダンの属するエゥーゴ(反地球連邦組織)、敵対するティターンズ(地球連邦の特殊部隊)、第三勢力アクシズ(旧ジオン公国)の三つ巴による複雑な戦争を描いており、劇場版3本に収めるには尺が足りなすぎます。ですが、だからといって何でもかんでもカットしていいわけではない。
カミーユは作中で二度地球に降りているんですが、一度目にホンコン・シティで出会った薄幸の美少女、フォウ・ムラサメと恋に落ちます。しかしフォウはムラサメ研究所(地球連邦所属)の強化人間であり、無くした記憶を取り戻すために巨大兵器・サイコガンダムに乗り、カミーユと戦うことになります。
二度目に地球に降りたとき*2、カミーユはティターンズのキリマンジャロ基地でフォウと再会するのですが、彼女はさらに強化・調整されてカミーユとの出会いすら忘れていました。戦闘の混乱のさなか、最終的に自分の心を取り戻したフォウは、カミーユをかばって戦死します。フォウはファーストガンダムで言うとララァ・スンのような存在でもあるのですが、ファーストのようにオカルトチックなニュータイプ同士の邂逅は描かれないものの、フォウの死はカミーユのその後に暗い影を落とすことになります。「水の星へ愛をこめて」のインストゥルメンタル・バージョンが流れる中、カミーユがフォウの亡骸を抱きながら、クワトロに「シャア・アズナブルに戻る」ことを促すシーンは極めて鮮烈な印象を残しました*3。
しかしクソ劇場版ではそもそも地球に一度しか降りず、「永遠のフォウ」もなければ「ダカールの日」もありません。ストーリー上重要なターニングポイントや印象的なシーンがバッサリ削られているんです。フォウの死やダカール演説が明確に描かれないなんて、肉の入っていないすき焼きのようなものです。例えばファーストガンダムにおけるミハルやララァの死がカットされたとしても、あなたは黙っていられますか? これを改悪と言わず、なんとするのか。「永遠のフォウ」の重要性に比べたら、アッシマーの活躍なんか本当にどうでもいいんです。TV版には他にも「ハーフムーン・ラブ」「湖畔」といった、各登場人物像を掘り下げる印象的な回が沢山あるんですが、クソ劇場版ではことごとくカットされてしまっています。そもそもゼータを劇場版3本に収めようとする企画自体が無謀なんです。
劇場版ゼータが大嫌いな理由その2・結末の変更
自分があのクソ劇場版ゼータを嫌う最大の理由は、主人公・カミーユの精神崩壊というゼータの物語の終着点とも言える結末を安直に変更してしまったことです。富野監督とは到底思えない采配に、もはや富野は死んだ、と完全に落胆・失望しました*4*5。
TV版では、カミーユ・ビダンは戦争のさなか、様々な人々との出会いと死別を体験していきますが、ニュータイプとして感性が強すぎるがゆえに極限まで精神的ストレスを溜め込んでいきます。最終回「宇宙(そら)を駆ける」で、憧れだったエマ・シーン中尉の死に立ち会い、別れを告げるカミーユの表情は穏やかですが悲壮そのものです。ティターンズのパプテマス・シロッコが駆る重MSジ・オとの最終決戦では、死んでいった人々(というかカミーユが関わった女性たち)の力を借りてジ・オの動きを封じ、ウェイブライダーで突撃してシロッコを倒すものの、シロッコの怨念により精神を持っていかれます*6*7。
戦闘終了後、母艦・アーガマ所属の数少ない生存者として、メタスのパイロットのファ・ユイリィ(カミーユの幼馴染)は、精神崩壊して自分が誰なのかも分からなくなってしまったカミーユを発見し、その様子に愕然としながらもアーガマに報告。また、戦死したエマ中尉の乗っていたガンダムMk-IIが漂流しているのを見つけて「お前もアーガマに帰りたいのね……」と語りかけます。最後に百式の残骸が流れていき、Fin.のメッセージ。BGMはやはり「水の星へ愛をこめて」。悲劇ではありますが、これ以上ない本当に完璧な結末でした。続編のダブルゼータでは精神崩壊したカミーユをファが献身的に介護します。
しかしクソ劇場版ではカミーユは精神崩壊しません。散々死人を出しまくった戦争の後なのに、ファと宇宙空間でいちゃついて終わりです。しかもそのいちゃつき方とセリフ回しが気持ち悪いのなんの。吐き気がします*8。何なんだこれは。悪夢のような三流のクソシナリオ。何より、カミーユが精神崩壊しないということは、ダブルゼータのジュドー・アーシタへのバトンタッチ*9につながらなくなり、さらには間接的に逆襲のシャアにもつながらなくなります。クソ劇場版ゼータは葬り去るべき別の世界線(パラレルワールド)であり、黒歴史以外の何物でもありません。他の既存作品をないがしろにしてしまうような自分勝手で横暴な解釈による後付け割り込み作品など、誰が観たいと思うのでしょうか。リセットでやり直しのきくゲームの別ルートのような何か*10に改竄されてしまったばかりか、続編としてガンダムサーガを紡いできた名作の数々に泥を塗りたくったクソ劇場版ゼータ。こんなゴミクズのような作品の、一体どこに魅力があるというのでしょうか。
テッカマンブレードも主人公が最終的にすべてを失なう過酷なストーリーなのですが、だからこそ記憶に残るんです。あれが単なるご都合主義のハッピーエンドだったら、後世に語り継がれる名作になりえたでしょうか。否です。
劇場版ゼータが大嫌いな理由その3・声優の変更
(以下、敬称略)
引退されてしまったファ(松岡ミユキ)は仕方ないにせよ、なぜかフォウ(島津冴子)、サラ(水谷優子)、ロザミア(藤井佳代子)といった重要な登場人物の声がことごとく変えられてしまいました。声優が音響監督に枕営業しているかどうかなんて知ったことではありませんが、そういう噂がたつのもやむなしと思えるくらい、疑念・疑惑の残る気持ち悪い交代劇でした。加えて「音響監督に裏切られた」とかいう醜い言い訳をする富野監督に対する印象は、この時点で最悪になりました。こいつらはクリエイター以前に人間としてどうなのか? カツ(難波圭一)やハヤト(鈴木清信)も、なぜ変えたし、という印象しかありません。決して後任の声優が悪いわけではありませんが、オリジナル声優が存命で現役なのに変える理由が分かりません。特にサラは声優ですらなく、棒演技のド素人(池脇千鶴)を使ったせいで、違和感ばかり気になって話の内容が頭にまったく入ってきませんでした*11。ちなみに棒演技の評判がよほど悪かったのか、サラは第3部でキャストがさらに変更されています(島村香織)。音響監督のポンコツ無能ぶりがうかがえます。結局、ある意味で池脇氏も犠牲者のうちの一人だったのでしょう。世の中にリメイクアニメは数多あれど、これほどまでに旧作に対するリスペクトの欠けた制作陣の言動を自分は聞いたことがありません。
ただ、劇場版ゼータは本当に黒歴史と断定できるクソ作品だったので、逆説的に考えるとオリジナル声優の方々の輝かしい経歴に汚点を残さずに済んだことは不幸中の幸いかもしれません。
劇場版ゼータが大嫌いな理由その4・何も印象に残らない主題歌
ゼータの主題歌は鮎川麻弥・森口博子以外にありえません。どこの馬の骨ともしれない薄汚いチャラ男がコネで好き勝手に歌っていいものではない。恥を知りなさい。薄っぺらいクソ映画の主題歌としてはお似合いとも言えますが。
逆説的に考えるとオリジナル歌手の方々の(以下略)
劇場版ゼータが大嫌いな理由その5・CGベースのオナニー新作画
劇場版ではいくつかのシーンが新規作画されているんですが、資金の問題で基本的にTV版の旧フィルムを流用しているもんだから落差が激しくて違和感ありまくりです。また、新規シーンはCGベースで作画されているらしく、キレイだけどつまらない絵でした。ああいうのをクリエイターの自己満足と言います。より下品な言い方をするとオナニー(自慰行為)ですね*12。
とはいえ、仮に潤沢な資金があって新作画で全編作り直したとしても、劇場版ゼータに対する評価は最悪のままで変わりなかったと思います。きっと「金をかけて壮大なゴミを作ったんだなあ……」という感想だけを抱いたことでしょう。アニメにおいて作画は確かに重要なファクターのひとつですが、肝心のストーリーがぐだぐだでは意味がありません。また好みの問題でもありますが、一概に最近の高精細な作画のほうが良いとは限らず、特にゼータに関しては昔のTV版の作画のほうが心象表現や迫力面(スピード感)の点でむしろ優れていると感じます。昨今のアニメは確かに昔に比べて映像技術面の向上はめざましいものがあり、中にはTVシリーズであっても昔のOVA並みの作画密度に仕上がっている作品もあるものの、お上品にまとまっているだけで、キャラクターデザインもストーリーも、どれも似たり寄ったりの薄くてつまらない作品が増えました。表面的な見た目を取り繕う小手先の技術ばかり先鋭化して、肝心の魂*13が抜け落ちています。作画コスト低減の名目でCGにばかり頼るようになったメカ表現の衰退もひどい有様です*14。日本には迫力のあるメカを描けるアニメーターはもうほとんどいないんでしょう*15*16*17。面白かったと言えるロボアニメはダイミダラーが最後でした。
ちなみに劇場版ファーストでは安彦良和によって作画がいくつか手直しされていますが、TV版放送終了からほとんど時間をおいていないので違和感がないし、そもそも基本的なストーリーや結末自体はTV版から変わっておらず、重要なシーンもほとんどカットされていません。同じ「劇場版」でもえらい違いです。劇場版ファーストは公開から40年近く経つ今でもなおガンダム入門としてお勧めできる金字塔*18ですが、クソ劇場版ゼータは検討の対象にすらなりません。口にするのも汚らわしい。
ところで、なぜかファーストガンダムを今の映像技術でリメイクすることを事あるごとに希望する人がいるようですが、絵がキレイなだけでコレジャナイ感満載の残念な駄作に成り下がることは目に見えています。そもそも今の時代メカを描けるアニメーターが絶滅危惧種に指定されているどころか、セイラさんもブライトさんもミライさんもマ・クベもナレーターも亡くなってしまっているのに、オリジナルを超える感動をもたらすものが作れるわけがありません。ファーストもTV版ゼータも、オナニー技術や札束によって生まれた作品などではないのです。あの時代こそが作り上げた、代替の利かない唯一無二の珠玉の作品なのです。
*1:ゼータのウェイブライダー可変機構は複雑で、2次元の嘘も含まれているため、完全変形とプロポーションを両立するガンプラは当時の技術では不可能だったようです。MG以降はカトキ臭が強すぎて「ゼータガンダム」らしくないので買いませんでした。現在の技術であっても完全変形を目指すとMS形態の可動や保持力が犠牲になってしまうため、設計者泣かせは相変わらずのようです。
*2:ウェイブライダーで百式を助けて大気圏突入するシーンも印象的でした。続編のダブルゼータでもジュドーのゼータがエルピー・プルのキュベレイMk-IIを救う形で大気圏突入するシーンがあり、演出上の要となっています。
*3:ゼータではファーストの主人公アムロ・レイと宿敵シャア(クワトロ・バジーナ)が共闘し、「永遠のフォウ」では二人がフォウの死に立ち会っていることも見逃せません。ゼータではアムロは宇宙には上がらず、地球でエゥーゴに協力する組織「カラバ」の一員として戦います。放送当時はアムロがガンダムに乗らないことが批判されていたようですが、ゼータの主人公はカミーユとシャアであり、また結果的に逆襲のシャアでのニューガンダムの活躍の印象を強めることになったので、むしろゼータでは脇役に徹していてよかったのではないかと思います。
*4:各章のサブタイトルのダサさも富野のセンスの終焉を物語っています。寒すぎて吐き気がするうえにじんましんが出ます。
*5:Vガンダムに代表される「黒富野」に対して、いわゆる「白富野」が嫌いというわけではなく、例えばブレンパワードは好きな作品のひとつです。ターンエーもガンダムとして観ると微妙ですが、悪くはなかったと思います。
*6:カミーユの精神崩壊は酸素欠乏症が原因とかいう推測をする人もいますが、のちにダブルゼータのラストで回復しているらしき描写があることから、単なる酸素欠乏症ではないと思います。
*7:ちなみに小説版のゼータのラストでは、カミーユのパイロットスーツのバイザーが宇宙空間で開放された状態が続いている描写があり、あれは酸欠どころか死んでいるんじゃないんでしょうか。
*8:F91もラストにシーブックとセシリーが宇宙空間で抱き合って終わりですが、F91のほうが遥かに爽やかです。
*9:ダブルゼータは最後まで食わず嫌いせずに観て欲しい作品です。たまにダブルゼータを黒歴史扱いする連中がいますが、そのような節穴の戯言は放っておきましょう。確かに前半の作風はおふざけが過ぎる部分もあり、ゼータから続投しているキャラクター達の印象まで変わってしまっていることに憤る気持ちも理解できますが、総括すれば間違いなく名作のひとつであり、クソ劇場版ゼータなど比べ物になりません。
*10:そもそもクソ劇場版は「ゼータガンダム」ではなく、ただのパチモン・贋作・偽物に過ぎないのですから、これからは「ゼットガンダム」いやむしろ「ゼットガソダム」と呼んで区別するべきでしょう。シティーハンターに対するエンジェルハートのように、公式による低俗な同人駄作品だと考えたほうがよいです。
*11:ブレンパワードの伊佐未勇(白鳥哲)、宇都宮比瑪(村田秋乃)、カナン・ギモス(朴璐美)など、舞台出身の新人(当時)でも、役に合った声質や技量のあるオリジナルキャスティングであれば当然問題ないのですが、クソ劇場版では周りが全員本職の声優の中、池脇氏だけが棒演技のド素人で完全に浮いていました。コネか枕か知りませんが、映画の吹替にヘタクソな芸人を使うのとまったく同じヤリ口で吐き気がします。
*12:ガンダムUCにも言えるんですが、どうでもいいマイナーMSやハリボテのネオジオングといったクソどもを画面に出すヒマがあったら、もっと原作通り登場人物を掘り下げて欲しかったです。主人公バナージ・リンクスの人物像は監督の趣味趣向で捻じ曲げられた挙句、重要なシーンはカットされ、完全にオナニー販促アニメに成り下がってしまいました。
*13:抽象的な表現ですが、そもそも animate とは「生命を吹き込む」という意味を持っています。単に動画枚数を増やして絵を動かせばいいというものではありません。
*14:ダブルゼータのドッキングシーンに代表されるように、80年代アニメでは今のCGアニメーターが束になっても到底かなわない本気のメカ作画を要所要所で観ることができます。今のアニメがどれだけ高精細になろうとも、どれだけCGが進歩しようとも、逆襲のシャアや0080の作品全体に流れる覇気には遠く及ばないでしょう。
*15:2000年代以降は人物の作画(特に表情)もあっさりしすぎていて迫力というか覇気のない作品が多く、TV版のゼータやダブルゼータといった1980年代アニメの鬼気迫る表情に比べると平坦・平凡そのものです。線画も勢いがなく単調・無機質で、とにかく画(え)に生気が感じられない。キャラクターデザインも80年代のほうがメリハリがあって、男性は凛々しく、女性は可憐でありながらも、どこか親しみが持てます。
*16:そういえばガンダムシリーズのVHSやLDのパッケージイラストは素晴らしいものが多いんですが、なぜかDVDのパッケージは総じてひどいですね。ガンダムに限らず、2000年代以降、絵柄が残念な方向に変化してしまったアニメーターが多い。誰とは言いませんが。
*17:日本ではCGで人物やロボットをクルクル回してアニメーターがドヤ顔をするのが流行っているようですが、できて当然のものを見せられても何の感慨もわきません。逆に痛々しいです。板ポリゴンに魔法陣などの紋様を描いたテクスチャを張ってクルクル回すのも流行っていますが、これは随分前からゲームでお馴染みとなっているビルボード手法の一種で、リアルタイムであればともかくプロダクションレンダリングでやるとすさまじい手抜き感が漂う安っぽいエフェクトです。
*18:ただし音声再録の特別版、テメーはダメだ。余計なことして名作を汚しまくった大罪は万死に値する。コイツはクソ劇場版ゼータと並ぶ黒歴史のひとつなので良い子のガンダマーは観てはいけません。ドラゴンボール改改悪も同様ですが、2000年代以降の日本のアニメは本当に過去の遺産に平気で泥を塗る行為ばかりが目立っています。もうジャパニメーションはオワコンですね。