技術・テクノロジー
日本(日本語)のIT関係記事は、意図的に事実を捻じ曲げ、読者に誤解をさせるような偏向的な眉唾記事であふれています。すべてステークホルダーへの忖度です。個別のテクノロジーに精通している人間でなくとも、海外ベンダーが英語で公式に発信している原文…
んあーおっしゃらないで。もちろんFirefoxですよね。志が違いますよ。えっ、Google Chromeですか? そうですか……gigazine.netえっ? えっ?Google Chromeですか?
NVIDIAの場合 GeForce GTX 970のメモリ3.5GB問題で、嘘スペック(なんちゃって4GB他)を公表していたがために訴訟を起こされてしまったNVIDIAですが、実はDirectX (Direct3D) 対応レベルに関してもわりとあこぎなことをやっているというか実際詐欺です。Ferm…
仕事柄、ネイティブ英語圏の開発者と英文メールをやりとりすることがあるんですが、ときにはローカライズ作業などで英文を日本語に翻訳しなければならないこともあります。もちろんその逆もあります。自分は技術者なので、先方とやりとりする英文の文法自体…
(これは2011-06-27に書いた故OCNブログの記事を移植したものです)自作PCを最初(2007年)に組んだときの160GBと後から追加した400GBだけではそろそろ容量が足らなくなってきた上に、メインOS(Windows 7)のシステム ドライブが圧迫されてきたので、以前買…
(これは2013-05-31に書いた故OCNブログの記事を加筆修正したものです)「BD-REは部分消去できないので、残量を復活させるにはいったん全消去(フォーマット)する必要がある」というコメントをよく見かけるんですが、コレは正しくもあり間違ってもいます。…
X線関係部署への転属が決まって1年経ちました。自分はほぼ完全なソフトウェア、しかもアプリケーション屋なので、線量測定バッジを付けて作業するようなことはハードウェア屋の人に比べると少ないのですが、漠然とした不安はあります。どうしてこうなった………